2019年09月02日
2019関東地区秋季ジュニア交流大会
ブログ
9月1日に台東リバーサイドスポーツセンターにて関東地区秋季交流大会が開催されました。
今年の2月につづき今回も浦和から27名とたくさんの子供たちが参加しました。
大会結果はトップページのニュースに出てますよ~。
入賞者自体は前回のほうが多かったのかな。
ただ試合内容は今回は良かったと思います。
どんどん強くなってますね。
初出場も今回は8名!
メダル貰えたか貰えないかというのはこの空手を続けるモチベーションになるのは確かですよね。
それが自信となってさらに強くなると思います。
勝つことで得られること、負けることで得られる事、真剣勝負だからこそ得るものが大きいと思います。
この試合にでることにより内面的な部分、ココロの成長をするにはとっておきの場であると思います。
今回もその成長が随所に見えてましたね。みんなまた頑張ってチャレンジするぞ~!
で、その大会当日の午前は墨田支部福地支部長によるテクニック講習会!
まず始めは体の上手い使い方から始まり
立ち方から重心、攻防に関しての考え、パンチの打ち方!
ほんと目から鱗でした。
ちょっと自分の中で全く考えもしなかったですね。
浦和支部でも伝えたいしやりたい!けど、ある程度ものにするまで言えませんよ(笑)
頭では理解したので次は体で理解して実践するところまで。
勉強になりました!福地支部長有難うございました!
希望があれば出稽古いきますよ~。
そして今回審判で協力してくれた皆様有難うございました!
また各支部長先生、遠くまで来ていただき最後まで応援していただいた保護者の皆様有難うございました!!
今年の2月につづき今回も浦和から27名とたくさんの子供たちが参加しました。
大会結果はトップページのニュースに出てますよ~。
入賞者自体は前回のほうが多かったのかな。
ただ試合内容は今回は良かったと思います。
どんどん強くなってますね。
初出場も今回は8名!
メダル貰えたか貰えないかというのはこの空手を続けるモチベーションになるのは確かですよね。
それが自信となってさらに強くなると思います。
勝つことで得られること、負けることで得られる事、真剣勝負だからこそ得るものが大きいと思います。
この試合にでることにより内面的な部分、ココロの成長をするにはとっておきの場であると思います。
今回もその成長が随所に見えてましたね。みんなまた頑張ってチャレンジするぞ~!
で、その大会当日の午前は墨田支部福地支部長によるテクニック講習会!
まず始めは体の上手い使い方から始まり
立ち方から重心、攻防に関しての考え、パンチの打ち方!
ほんと目から鱗でした。
ちょっと自分の中で全く考えもしなかったですね。
浦和支部でも伝えたいしやりたい!けど、ある程度ものにするまで言えませんよ(笑)
頭では理解したので次は体で理解して実践するところまで。
勉強になりました!福地支部長有難うございました!
希望があれば出稽古いきますよ~。
そして今回審判で協力してくれた皆様有難うございました!
また各支部長先生、遠くまで来ていただき最後まで応援していただいた保護者の皆様有難うございました!!
ARCHIVE
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月